My Profile

朝早い番組から『ミヤネ屋』

夕方ニュース番組のキャスターまで。

28年間 読売テレビで

アナウンサーとして生きて来ました。

テレビ局勤務32年。

コンテンツビジネス担当の時は番組を制作する側に

コンプライアンス推進室では個人情報を担当。 

2021年 読売テレビを退社。

フリーアナウンサーとして活動を開始。

植村なおみ

1966年  東京のお茶の水の病院で生まれる。
1981年  学芸大学附属高等学校 入学。
1985年  上智大学文学部哲学科 入学。
1989年  卒業旅行はバイト代でアメリカ・ヨーロッパへ3ヵ月。日本からの往復便のみ予約。格安ユーレールパスを握りしめ、予定は決めず行き当たりバッタリ旅。メールやネットもない環境で船・鉄道を現地で予約し8か国制覇。
1989年  讀賣テレビ放送株式会社に女性アナウンサー第一号として入社。20年以上レギュラー番組を持ちつつ、新人研修講師も担当。
1995年 阪神淡路大震災。芦屋の激震地区で被災しながら現場からレポート。
2010年 東京支社転勤。アナウンス部を兼務しつつ東京宣伝部へ。
2011年 東日本大震災。日テレで系列宣伝部の会議中に被災。
2012年 本社アナウンス部へ。東京宣伝部の兼務は外れる。デスクをしながら採用担当も務める。
2013年 神戸女子短期大学で年に2コマ「話し方講座」授業を担当(3年)
     立命館大学で「マスコミ論」
2017年 コンテンツビジネスセンターへ異動。
     チーフプロデューサーを3年担当。
    「キューン!」(深夜イベント映画紹介番組)
    「ギューン女子アナ向上委員会」
     字幕解説放送・番組販売・物販などを担当。
2019年 龍谷大学政策学部で「伝えること。社会への影響力」など授業担当。
     同志社女子大学で「読み聞かせ授業をすることの意味」プロデュース。
2020年 コンプライアンス推進室へ異動。個人情報担当。
2021年 ESG推進局サステナビリティ部へ異動。
     讀賣テレビ退職。






~受賞歴~
第24回NNSアナウンス優秀賞 テレビ部門(2003年)
「NNN系列 ニュース大賞」 ニュース大賞、ベストキャスター賞、受賞(2002年)

~レギュラー出演番組~
全国ネット
「中村敦夫のザ・サンデー」 中継リポーター(1989.10~2年)
「これが問題!土曜8時」 お天気コーナー(1990.4~12)
「ザ・ワイド」 金曜MC・料理コーナー担当(1993.4~2年)
「投稿特ホウ王国」 大阪担当リポーター(1994.5~2年)
「輝け!噂のテンベストSHOW」情報キャスター(1995.10~1年)
「ミヤネ屋」 火曜担当MC(2006.7~)リポーター(2007.4~1年)
「マルバレ」 アシスタント・ナレーター(2005.4~1年)

関西ローカル
「大阪発プラス1」 アシスタント(1990.1~3か月)
「こんにちは20世紀」 リポーター(1990.4~2年)
「おもしろサンデー」 リポーター(1990.4~1年)
「おはようニュースマガジン」 MC&リポーター(1991.4~2年半)
「ニューススクランブル」 キャスター(1996.4~8年半)
「極上の散歩道」 ナビゲーター(2005.4~5年)
「リーダース愛」 メインMC(2006.4~2年)
「サンデー・ドクター」 MC(2009.10~1年)
「おはようドクター」 MC(2012.10~2年)
「声 あなたと読売テレビ」 MC(2008.4~2年)
ほか「ハロー10ch」 リポーター、「テレビやんネット」 メインMCなど番宣番組
昼ニュース・読売新聞ニュース、夜勤ニュースなど

~単発出演番組~
全国ネット
「ゆく年くる年」 中継リポーター、「BLT」 アシスタント、「ダウンタウンDX」
「鳥人間コンテスト」 リポーター・船上中継・アシスタント・会場アナウンスほか

関西ローカル
「西日本特番」 リポーター、「日本演歌大賞」 アシスタント
「24時間テレビ」 メインMC・中継リポーター、「夏フェス」 コーナーMC
「讀賣交響楽団」特番 MC、「アナウンサー特番」「あさパラ」 映画コーナー、
「ガリゲル」 リポーター、映画宣伝特番リポーターほか

~スポーツ関連~
「よみうりサッポロビール ゴルフトーナメント」 リポーター、
「高校サッカー」リポーター、「中学バレー」リポーター、「わんぱく相撲」リポーター
「循環器病チャリティゴルフ」 リポーター、「モスクワマラソン」 アシスタントほか

~ナレーション担当~
「NNNドキュメント」「なるトモ!」「あさパラ!」「ほんわかテレビ」「関西情報ネットten」JRAミニ番組ほか

~CSR~
「うわばきクック 読み聞かせ授業」
2014年、学研と共同で副読本を作成し、近畿2府4県の小学3年生に授業を行うCSRを立ち上げる。コロナ前の2019年まで毎年、1年に12回の読み聞かせ授業を実施。海外ではシンガポール、台湾、インドネシア、上海、マレーシア、フィリピンの日本人学校や地元大学で日本語を学ぶ学生に読み聞かせ授業を実施。

~性格~
やぎ座 勤勉・実直・努力型、
七赤金星  自由奔放

~趣味~
海外旅行(訪れた国は32か国)、国内(47都道府県制覇)
大学時代、バイト代で2か月サディエゴ、サンフランシスコに語学留学
ダイビング(国内外100本以上)
陶芸(小学校から)
ヒストリックカー(2014年イタリアTribute Ferrari 1000Miglia出場)
ル・マン クラシック(2010年サポーターとして参加)
茶道(師範をとるため修行中、毎週末着物を着てお茶会)
今様(京都の伝統芸能で毎年、八坂神社や法住寺などで歌を作り舞を奉納)
海外ドラマ・舞台鑑賞

~ボランティア~
2011年~Sailors for the Seaにて、SFS日本支局設立時より現在
海洋資源保護活動をサポート